[07]ハチュ繁殖日記その弐 |
今年は是非ハチュ繁殖を♪ ヒョウ&きらら |
そろそろ適齢期らしきヒョウとまだ小柄で大丈夫かと不安のあるきららのお見合いはなんとか成功♪
それから段々とお腹がふっくらしてきたきらら。 どうやら2世誕生も夢じゃないらしい♪
そんなこんなで待望の卵は拝めるのか!?お気楽一家の繁殖活動続編です♪
2005年09月01日☆出た〜♪(≧▽≦) |
---|
夕方帰って見ると朝とは逆の方に土が盛り上がってる。 また掘ったなー、でもくつろいでいて変化なし。まだか〜。 夜になって産卵床から出ていつものシェルターへ移っている間に 土をまたならしておいてやろうと産卵床を揺すってると…。
……ん?今なんかちらっと見えたような……??
ぅええええ!!たまごぉおおおおおおおお!!
しまった。産んでたのかい!!(~~;) 喜んだのもほんの一瞬。すぐにさーっと青ざめる。 やばい、揺すったから上下わかんない…。<おバカ
なんか水に入れてみるといい、ってあったからそうしてみる。
……そのまま沈むだけじゃん!!(笑)
とりあえず1個はそのまま上げる。 も1個は縦にして入れてみたらふっと横に向いて倒れたので、 そのままの状態であげてみる。
桃が入っていた透明のケースにとりあえず保管。 生まれたはいいが、こっからがヒジョーに不安なんですが…。(^^;) きららはさすがに体力消耗したのか夜はコオロギをばくばく。 さすがにちょっとスリムに戻ってる。(笑) 次は何日後?
![blogimg050901](img/050901.jpg)
※きらら(レオパードゲッコー/♀)が産んだ卵第1号たち。★8/31撮影
|
2005年09月02日☆1日経過 |
---|
産卵1日後の卵です。変化なし。あたりまえか。(^^;) わかっちゃいるけど気になってちょくちょく見てしまう。(笑)
フタついてる容器が良いというコトで、桃が入ってたパックにしたけど土少なすぎ? 1週間くらい前から早々と用意してはいたけど、 ちょっと触ってみたら乾燥気味だったので霧吹きでかけてみる。
卵にかかっちゃいかんのだろうか?と思いティッシュでカバーしつつ…。(--;)
きららは今日は食欲ナシ。 昨日そこそこ食べたからそう気にしなくてもいいかなと思うけど でもまたタッパーの中に入って掘ってる… 昨日の卵を更に隠してるつもりなのか??
![blogimg050902](img/050902.jpg)
奥の温度計は上がパックの中。今の時期だとだいたい29〜32℃の気温。 FAXの横に置いてるけどもちょっと風の通りがありそうなトコが良いかな?
※産卵後1日目の卵第1号たち。★9/01撮影
|
2005年09月03日☆まだまだ |
---|
毎日あつーい。 ま、卵を管理するには保温器具もまだ必要ない時期だからむしろラクなんだろうけど…。 考えてみたら無事に生まれたとしても約2ヶ月後… この後最低7,8回は産卵するとかって聞いたし。 しかも3週間置きくらい?やっぱ?
ってコトはー……(計算中)
最後の産卵って……年末???(^^;)
やっぱり大仕事なんだよなー子ども産むって〜〜(笑)
きららは昨日はまた食欲が出てきたようで。 Mサイズ程度のコオロギがかなり残ってる(ソレ以上はもう殆ど食ってしまってない)ので、 欲しいだけあげてみた。 14,5匹はたいらげたらしい。
そして隣でパードが脱皮。 今まで脱皮前の白い状態を見る機会がなかった(正確には1度あったけどまだうっすら状態で、 次に見た時にはもう終了してた)から、最初見た時真っ白になって死んでるのかと思って ぎくーっとした…(笑) ぁああ心臓に悪い…。
|
2005年09月10日☆卵1号達のその後 |
---|
![blogimg050910b](img/050910b.jpg)
産卵から10日目の卵。 まだ最初の頃となんも変化なし。色も模様もなんも出てないなー。 もちょっと土が多く入る容器に入れた方が良かったかなーと思うけど 今頃やたらと触らない方が良いのかもねーとそのまま。
土の表面が乾きやすいようなので水苔を湿らせて上に乗せてる。 そのままだと卵が見えないので、写真撮る間ちょっとどけてみた。(笑) 湿度は70〜80%。久々に湿度計出してみたけど(笑)湿りすぎ? でもバーミキュライトはちょっと湿ってるかなー程度なんだよね。 卵の周りは乾いてるようなのでもっと霧吹きした方がいいのかなと思ってたけど 湿度計で計ったら結構あったのでとりあえず水苔でガード。
湿度計もしばらく使ってなかったから最初80%とか出た時に、 あれ、壊れてんのかと思って新しく買ってきた…。
なんだーマトモだったんだー(笑) ま、もひとつくらいあっても別にエエか。(笑)
台風の時はさすがにちょっと涼しくて27〜28℃台だった この頃は28〜31℃台くらいが続いてるかな。 まだあっためなくてよさそうだからラクだよねー。
※とりあえず変化ナシの卵達。★9/09撮影
|
2005年09月16日☆いつのまにか彼岸の季節── |
---|
南国九州も朝晩がひんやり涼しくなってきました。 前回は産卵日直前まで食欲があったきらら、 今回は週明け頃からスデに食べる気がしないらしい。 確かに今度はすぐにお腹が膨らんできたしねぇ。 もしかして今回は2週間目で産卵かあ〜? と思ってたけどそうそう期待通りにもいかないらしい。
![blogimg050916](img/050916.jpg)
でもって最近ちょっと変化したコト。
こそーっと様子を見てるとじっとこっちの顔を見返すコトが多くなった。 いや、以前はそういう素振りどころか、ハンドリングもあんまりスキじゃないらしくって、 自分から手に乗ってきたっていう記憶がないっていうクールなお嬢サマだったんだもん。
なんか新鮮だねぇ。 日頃ツレナイだけに意識してる様子なのがソソるなー。 そういう女の子にクラっとくるヤローの気持ちがわかるような気がする(笑)
まぁ、単に産卵前でナイーブになってるから見るなって言ってるような気もするけど。(笑) とりあえず保護者としての特権で勝手に自己解釈しとこうっと。わははは。
もちろんきららと比べたら遥かに「ベタなれ」の出たがりコンビ(ヒョウ&ロボ)は 寄っていくと構ってモード全開で人の顔を見上げてくる。 ダメダメ。今日は時間ないっての。 いや、そんなうるうる目線で小首かしげてもダメだってばっ。 (といいつつ結局いつも構ってやらずにいられないらしい)
※臨月状態のお腹を抱えて動きにくそうなきらら(レオパードゲッコー/♀)。★9/14撮影
|
2005年09月19日☆2クラッチ目♪ |
---|
17日の朝、どうもそうだと思ってたらやっぱり産んでた。 今回も2個。とりあえず無事なようで。
![blogimg050919a](img/050919a.jpg)
埋めてあった卵(↑)。2つくっつくようにしていた。 せっかく埋めたのを掘り起こすってのもなんとなく申し訳ないねえ…
朝はバタバタだったので午後帰ってからコオロギをあげたら食べる食べる…。 お疲れ、きらら〜。
身重で警戒心が強くなってるのか、動くのがキツいのか、 シェルターの中でくつろいでるコトが多いきらら。 昨日の18日の夜はあまり食欲なさそうだった…。 前の日食べたからかな?
とりあえずコオロギを4,5匹中に放り込んだままにしとく。
今朝早くに覗いたらスミにウンチ♪ しかもコオロギは見当たらない…
食ったか。 やっぱり。( ̄ー ̄)
とりあえずひと安心♪ この前も翌日は食べなかったからそう心配ないのかも♪
![blogimg050919b](img/050919b.jpg)
別のケースに移した後の卵2号達。(↑)今回黒マジックで印をつけてみた。
ちょっと濡れティッシュで拭いた後だったのでジワっと染みて広がってくー!! ぅわわわっ…! まぁ中身には影響ないだろうけどちょっとビックリ。(笑)
とりあえず無事2回目も終了♪次は来月始めあたりかな〜
※今回も無事な姿で卵2個。お疲れサン♪★9/19撮影
|
2005年09月28日☆お転婆妊婦と卵達のその後 |
---|
約4週間経過の卵1号。 なんとなく膨らんでない?? もしかしてかなり有望なのか?コレ?
しかしそばにいた壱号機はアッサリ一言。 「変わってないんじゃ?(-.-)」 ぇえええ〜??そうかぁ???
「なんとなーくちょっと膨らんでるカンジしない〜?」 尚も尋ねると渋々とちらっと目線を寄越してまた一言。
「ぁあ、ちょっとそんなんかも」
そんなってなんだ、そんなって!!Σ(○◇○;)!!! っつーかちゃんと見たんかい、今の!? するととどめに一言さらりと言ってのける小学5年生。
「あ、でもわかんないやー」
………もうエエよ……(T_T)
新入りのマルちゃんことエジマールが、目新しいのとその存在感溢れるボディーで ついついみんなの視線を独り占めの今日この頃。(笑)
そんな様子にフテたのか、ソレとも単にきまぐれか、 大事な時期のきららが騒動を起こす。
帰宅してハチュの様子を確認しようとしたけどきららの姿がない。 シェルターの中で見えにくいのかと思ったけど、横から覗いても影すら見えない。
……イヤな予感。
シェルターを開けてまで見るのもなぁと思っていたけど、 どうにも気になるのでふっと持ち上げてみると………
やっぱりいなーい!!
ついにやったか、しかもあんな身体で!!(笑)
でもまず外(ベランダ)には出ないだろうという読みがあるのでソコまで慌てはしないけど。 一瞬このハチュケースを並べてるタンスの裏かなーとも思った後、 場所が場所だけにふっと目が行く。 30smほど空けた隣はテレビのある部屋の隅。 そーっと裏側を覗いて見る。 テレビの影で薄暗くて何気なくだったらたぶん見逃してしまうような雰囲気。
いた!!
空間の真ん中付近にじっとしているきらら発見。 とりあえず手を伸ばしてみる。 ちょっとパニくって落ち着かないかもしれないので急には捕まえない。
そしたらふっと顔を上げて指をちょっと舐めるしぐさ。 ぁあだいじょーぶらしい。落ち着いてる。
下から手を入れてお腹から持ち上げて見ると手足が埃だらけ……。 すいません、テレビの裏はついついおろそかになりまして…。(^^;)
ともかく持ってみたカンジもイヤがる風でもなし。 お腹も変わった様子もないのでだいじょぶかな。
「まったくー あんた一人の身体じゃないんだからー」
どっかのドラマで聞いたようなせりふだなー。(笑)
その後夜にはコオロギをかなり食す。 身体と卵に影響ないと良いけどね。 まったくお転婆だコト。
![blogimg050928](img/050928.jpg)
※1ヶ月近く経った卵1号達。★9/27撮影
|
さてさて念願のベビーは生まれるのか?
| |